当研究所の調査概要
就職みらい研究所とは
2024.04.09

【2024年卒 就職活動TOPIC】入社後の配属に関する状況(3月卒業時点調査)

就職みらい研究所学生調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施いたしました。このたび調査結果がまとまりましたので、一部を抜粋してご報告申し上げます。

リリース資料(PDF)にはグラフなども掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
 

 資料ダウンロード[2MB] 

掲載データ

入社後の配属先確定状況(3月卒業時点)/配属先確定時期と学生が希望する確定時期/配属について希望を伝えたか/内定承諾後に配属希望伝達機会があったか/もし最初の配属先が希望と異なる場合、希望の仕事に就くまで転職せずに働き続けられる期間/就職確定先の応募時の要件/配属意図(組織・事業の観点)の説明の有/配属意図(自身のキャリア・成長の観点)の説明の有無/コース別採用や職種別採用に対する考えや感想(大学生)/(参考)コース別採用や職種別採用に対する考えや感想(大学院生)

内定承諾後に配属の希望を伝えなかった学生の約6割が
「希望を伝える機会がなかった」と回答

今回は2024年卒学生の3月卒業時点での調査データを基に、入社後の配属に関する状況について報告します。卒業時点で配属先が確定している学生は、就職確定者のうち46.9%でした。配属先確定時期を聞くと、「入社後」が31.4%で最も高く、「入社を決めた後~入社前まで」が29.8%と続きます。入社を決める前までに配属先の確定を希望する学生の割合は約4割である一方、実際にその時期までに配属先が確定している学生の割合は約2割という結果になりました。

 
配属の希望に関する就職確定先への伝達機会について、内定承諾後に希望を伝えた学生のほとんどが「希望を伝える機会があった」一方で、内定承諾後に希望を伝えなかった学生の約6割が「希望を伝える機会がなかった」と回答しています。卒業時点で配属先が決まっている学生に、配属意図についての説明があったかどうかを聞くと、組織・事業の観点から説明を受けた学生は59.1%、自身のキャリア・成長の観点から説明を受けた学生は43.9%という結果でした。

 
コース別採用や職種別採用に対する考えや感想のコメントの中には、配属先が明確な状態で選考を受けた方が納得感につながるという声がある一方で、自身で認識できない適性を企業側にも見てもらいたいと期待する意見もありました。内定承諾後のフォローのタイミングや入社直後の新入社員とのコミュニケーションの中で、例えば本人の適性をどのように判断したのかも含めて配属意図を丁寧に説明するなど、対話を積み重ねることが入社後の活躍や早期の離職防止につながり得ると考えます。

 

 

【調査概要】

調査目的 大学生・大学院生における就職活動の実態を把握する
調査方法 インターネット調査
集計方法 大学生については、性別、専攻、所属大学の設置主体を基に、実際の母集団の構成比に近づけるよう、文部科学省「学校基本調査」の数値を参照し、ウェイトバック集計を行っている
調査対象 2024年卒業予定の大学生および大学院生に対して、『リクナビ2024』(※)にて調査モニターを募集し、モニターに登録した学生4,563人
(内訳:大学生3,573人/大学院生990人)
調査期間 2024年3月15日~3月18日
集計対象 大学生 964人/大学院生 331人
※リクナビ:株式会社リクルートが運営している、就職活動を支援するサイト
https://job.rikunabi.com/2024/

 
 

 資料ダウンロード[2MB] 

 

「就職プロセス調査」バックナンバー ➡

 

関連記事